9月30日
1時30分起床
おはようございます。
なんか、目が覚めました。
ラッキー
習慣が人生を変える。
今日も頑張りましょう!
朝活開始!
禁酒11日目
今日も昼の眠気がなく、一日中元気だった。
今日は、辛かったー
金曜日は、ビールが飲みたくなる!
よく我慢したぞ俺。
ビール2本 400円得した
禁酒節約合計金額 大体4000円
朝読書「犯罪心理学者は見た危ない子育て」第2章自分で考えて行動できない子
この章は高圧型のケース
高圧型の親の特徴
・子供に対して支配的(マインドコントロール)
・親の言うとおりにさせようとする。
・何かと束縛
・些細なことにも干渉
・罰を与えることが多い
・〜しないと〜になると恐怖心を煽る
・世間体を気にする
・親の引け目を子供に投影する
子どもはどうなる?
・親の顔色を伺う
・指示待ち人間になる
・自分で判断することができない
・自己肯定感が低い
・考えずに、誰かに言われたとおりに犯罪する。(受け子、運び屋、詐欺幇助・・・)
高圧型にならないように、どうすればいい?
・子供の話を聞く
・自分の劣等感やコンプレックスを理解する
・子供のやってみたいと言う気持ちを応援する
・親子でニュースに触れる
僕も、〇〇しないと大変なことになると、恐怖心を煽って、子どもをコントロールしようとしたことがある。
「恐怖」という、道具を使って誰かを支配することをマインドコントロールというんだって。
過去の犯罪や、悲惨な出来事の裏には、この「恐怖」によって、思考が停止した状態が多いと思う。
そういう人間を作れば、とっても便利だから。
多数を統制するためには、ある程度の「恐怖」が必要なのは分かる。
警察や法律のように。
でも、行き過ぎると、虐殺や戦争、アイヒマンの例のような異常な事態になる。
なんでも、
「やり過ぎる」は良くない。
酒の飲み過ぎ、
テレビの見過ぎ、
心配しすぎ、
甘やかしすぎ、
関心なさすぎ、
掃除しすぎ、
貯金しすぎ、
ツイッターやりすぎ、
仕事、しなさすぎ
・・・・
「すぎ」ちゃんには、気をつけようと思った。
ありがとうワーク
・布団ひいてくれてありがとう
・皿洗ってくれてありがとう
・先に寝かせてくれてありがとう
2:00朝活終了
やっぱり眠いので寝ます。おやすみ
人は変えられない。
変えられるのは自分だけ。
良い習慣で、良い人生を。
ありがとうございました。