ちくわの穴

人間は考えるちくわである。3児の父親。仕事・子育てなどで学んだことをアウトプットしてます。

10月15日 オノマトペで言語の大局観を得る。

10月15日 

4時00分起床 

おはようございます。

雨がすごい。

習慣が人生を変える。


短期的目標

・美しく健康な体を手に入れる→筋トレ
・美しい字を書く→ユーキャン
・常に勉強し成長する人間になる→読書


長期的目標

・健康でかっこいい男になる(モテモテ)
・楽しくゴキゲンな人生を送る(ゴキゲン)
・常に「いい人」であり続ける(ニコニコ)


今日も頑張りましょう!

朝活開始!

白湯・紅茶

ジャンナッツ ヘリテージシリーズ アールグレイ 100ティーバッグ

結局これが、安くてうまい。

朝トレ

休息日。

サプリ アシュワガンダ、NMN

シャワー

寒い。

朝10分読書「言語の本質」p115〜p120

子供の言語習得1

絵本などからオノマトペを学ぶ。
その際に次のような気づきを得る。

母語の音・並び方の特徴
・人のはっする音が、何かを指すこと
母語特有の音と意味の結びつき
・子供が注目するべき部分、言葉の意味を見つけやすくする働き

つまり、言葉ってこんなものかな?っていう、おおまかな感覚が得られるらしい。
そして、このオノマトペから離れながら言語を習得していくのだ。


言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか (中公新書)

ユーキャン ボールペン字

p64

バランスが難しい。。。

今日の予定確認

ありがとうワーク

  • 雨、水をありがとう
  • 花、ありがとう
  • 声、ありがとう

3分瞑想

だいぶ、集中できるようになってきた。


人は変えられない。
変えられるのは自分だけ。
良い習慣で、良い人生を。
ありがとうございました。

朝活終了!

10月14日の朝活記録

10月14日 

4時00分起床 

おはようございます。

寒い。

習慣が人生を変える。

今日も頑張りましょう!

朝活開始!

白湯・紅茶

白湯に塩が体に染みる。

朝、甘い紅茶が美味しい。

朝トレ

プッシュアップ 20*2

ハーフ片手プッシュアップ

サプリ アシュワガンダ、NMN

シャワー

寒い。

朝10分読書「言語の本質」p103〜p114

子供の言語習得1

全てのものに「名前」があるという閃きを得る。しかし、全ての子供が、同じ言葉を同じ対象物の名前と認識することはない。それをガヴァガーイ問題という。また、オノマトペは、言語の壁を超えて伝わることが分かった。たとえば、「ノスノス」という言葉を聞かせて絵を選ばせる実験では、日本人以外の子供も同じ絵を選んだ。




最近、なんでも気づきだなって思う。
これには名前があるっていう気づき
人生には変えられるものと変えられないものがあるっていう気づき
これは、バイアスじゃない?っていう気づき
今、自分は、こういう感情なんだっていう気づき。
世界は、気づき=関係でできているんじゃないか。
俺って、かっこいいこと言っている。

言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか (中公新書)

ユーキャン ボールペン字

p61

漢字は大きめひらがな小さめ

今日の予定確認

ありがとうワーク

  • 先祖、ありがとう
  • 米、ありがとう
  • 酸素、ありがとう

2分瞑想

人は変えられない。
変えられるのは自分だけ。
良い習慣で、良い人生を。
ありがとうございました。

朝活終了!

10月13日の朝活

10月13日 

4時45分起床 

おはようございます。

寝坊。

寝坊したけど、やれることはやろう

習慣が人生を変える。

今日も頑張りましょう!

朝活開始!

白湯

あったかい

朝トレ

スクワット 20*2

サプリ アシュワガンダ、NMN

朝2分読書「言語の本質」〜p102

ボール見てと聞いた時
  1. 文を単語に分けて、「ボール」と言う言葉を切り出す
  2. 記憶の貯蔵庫から、「ボール」と言う音の列と照合する
  3. その音と結びついたモノのイメージにアクセスして、今見ているものが、記憶にあるイメージとピッタリ合うかを判断する
  4. 上記の判断に基づいて「ボール」と判断した対象を見る。「見る」と言う行為自体、眼球を動かして静止させる運動制御が必要である。

上記は、12ヶ月の赤ちゃんの処理能力では無理である。

人間はすごい能力を持っている。言語と運動は大きく関係している。
YouTubeばかり見て育つ子供は、言語の発達はどうなってしまうのか?

言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか (中公新書)

ユーキャン ボールペン字

字が汚いので練習。p51

ありがとうワーク

  • 脳、ありがとう
  • 歯、ありがとう
  • 唇、ありがとう

1分瞑想

人は変えられない。
変えられるのは自分だけ。
良い習慣で、良い人生を。
ありがとうございました。

朝活終了!

10月12日

10月12日 

4時00分起床 

おはようございます。

筋肉痛・・。

習慣が人生を変える。

今日も頑張りましょう!

朝活開始!

禁酒2日目

依存が抜けた気がする。
飲みたいと思わなくなってきたなー

白湯・紅茶

朝トレ

レッグレイズ 30*2

サプリ アシュワガンダ、NMN

朝10分読書「言語の本質」〜p100

オノマトペは言語か?

言語である。身体と言語の間に位置するもの。
言語の習得にオノマトペはどのように関わっているのか。

言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか (中公新書)

ユーキャン ボールペン字

字が汚いので練習。p38・39

今日の予定確認

ありがとうワーク

  • 子供達、ありがとう
  • 奥さん、ありがとう
  • 両親、ありがとう

2分瞑想

人は変えられない。
変えられるのは自分だけ。
良い習慣で、良い人生を。
ありがとうございました。

朝活終了!

10月11日

10月11日 

4時00分起床 

おはようございます。

スッキリ。

習慣が人生を変える。

今日も頑張りましょう!

朝活開始!

禁酒1日目

職場の宴会で禁酒ストップ。

でも、ビール一杯で終わり。

酔わなかったな。

シラフ状態での宴会は初めてかも。

酔っ払いって、こんなに変なんだって、今更ながら気づいた。

朝トレ

逆立ち腕立て伏せ 10*2

サプリ アシュワガンダ、NMN

朝10分読書「言語の本質」〜p55

オノマトペのアイコン性

オノマトペは、口の大きさ、気流、などから、イメージを写し取ろうとする。
それが、言語に変化したのではないか。
言語を超えて、オノマトペが伝わることがある。
主食の言葉に、口を大きく開けて発音しやすいあ行が多いこともその一例。

言語の本質で、なぜオノマトペが出てきたのか、少しずつわかってきたぞ!


言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか (中公新書)

ユーキャン ボールペン字

字が汚いので練習。p34

ありがとうワーク

  • ゴミ収集車ありがとう
  • 浄化槽掃除ありがとう
  • 水道、水が使えるありがとう

2分瞑想

人は変えられない。
変えられるのは自分だけ。
良い習慣で、良い人生を。
ありがとうございました。

朝活終了!